top of page
Company1.jpg
人づくりTOP

人づくり

​- Well-Being 

​人的資本経営支援​

​自律型・レジリエンス型人材育成

マネジメント・コンサルティングモデル

製造業のリーダー必携

■「真のリーダーシップが組織を成功に導く」

 組織を率いるリーダーとして、たとえ数人であっても人をまとめることは難しいものです。なぜなら人は理屈ではなく感情で動き、組織は働く人の感情とモチベーションに大きく左右されるからです。それゆえ、リーダーシップは一朝一夕では身につきません。リーダーシップを学ぶための書籍は数多くあり、リーダーとしてのあり方や思考が語られていますが、概ね断片的でそれらをつないで実践するには壁があります。リーダーシップを身に付けるには実際に組織を牽引し、失敗や成功経験を重ねることが必要です。そんな実体験の中からその人に合ったリーダーシップが形成されます。スタイルは一様ではありません。強いリーダーシップを身に付け組織を改革するためには、プロジェクトの進め方とプロセスが重要になります。

■「最短でプロジェクトを推進する7つのプロセス」

ロジカルシンキング「Visionary7」 ロードマップ

​実践から学ぶリーダーシップとプロジェクト経営マネジメント 

~プロフェッショナル人材と強いリーダーを育て、付加価値を創成する~ 

意識改革

キャリア心理学と数百冊のビジネス著書から得たリーダー及び経営論に加え、30年以上にわたる商品開発の経験と「現場を知るものづくり経験」から生み出した「ロジカルシンキングVisionary7ロードマップ」プロジェクト経営マネジメント理論を用いて、強いリーダーを育てながら組織に変容を与え、事業拡大を実現するビジネスコンサルティングを提供します。

自己実現

Visionary Product 

“V7”地図を辿って頂を目指そう!

 ■現在位置の確認

  1.現実を直視

  2.理想と現実のギャップを把握

 ■ルートの決定

  3.外部・内部環境の視える化・数値化

  4.戦略策定、取捨選択、制約の解除

 ■頂上を目指す

  5.勇気ある決断と実行

  6.目標達成、付加価値の創出

  7.変化への対応と是正サイクル

Theory of  "V7" Roadmap

レジリエンス型リーダー開発

■人づくり「リーダーは人がつくる」 ~逆境に強いリーダーが組織を変える~ 

 あなたが理想とするリーダーとはどんな人でしょうか。リーダーはその組織に属するメンバーに認められ、信頼され、ついてきてもらわなければ何も成しえることができません。いくら立派な肩書きがあったとしても、皆がリーダーとして認め、皆から心服されなければなりません。権力による威服では一見従っているようで実は“面従腹背”であったりします。いざ有事があった場合にあなたについてきてくれる保障はないのです。『人は威服でなく心服で動く』。組織を率いるリーダーに最も重要なことは、メンバーの声に耳を傾けることです。特に異なる意見にも耳を傾けることです。自分の価値観だけで人を否定せず多様性を尊重することです。“聴く耳”を持たないリーダーには情報は集まらず“裸の王様”状態になってしまいます。まず現場の声を拾って組織の状態を把握するのです。

 次に、聴くだけではリーダーは務まりません。組織が目指す方向性を示す必要があります。先見力は重要です。さもないと皆がどうしてよいのか迷います。明確なビジョンとミッションを示し、自分が目指す目的・目標をメンバーと共有し、どのように実現するのか戦略や戦術をたて、役割分担を明確にします。『リーダーのビジョンに共感したときはじめて人は主体的に動く』のです。最も重要なことは、問題が発生した場合にリーダーが逃げないことです。組織と自分自身がダメージを受け逆境に立たされた時、または方向性に矛盾が発生し行き詰った時、そのような状態から「回復する力」すなわち「レジリエンス力」が最も必要とされます。最後は勇気をもって決断と実行です。

リーダーが聴く耳を持てば、人は動く。

リーダーの思考が変われば、人は動き、

リーダーの行動が変われば、組織も動く。

そして、リーダーと人がつながれば、組織は強くなる。結果、チームは成功し、勝利する。

「Victory 7」ロードマップ  

V7組織改革論 リーダー育成

Theory of  "V7" Roadmap

自律型キャリア人材開発

■人づくり「組織は人」 ~人の思考が組織を変える~ 

 多くの人は様々な組織体の中で他人と関わっています。家族、学校、会社、地域コミュニティなど。自分が属する組織の中で、「自分を認めてほしい」「人の役にたちたい」「自分に秀でたものがほしい」「自信をもちたい」「自分は輝いていたい」「やりたいことをしてみたい」と思うでしょう。ただ、多くの人が自分自身についてよくわからず、何をしたいのか、どうありたいのか、“ありたい自分”について考えたこともないかもしれません。この自分が理想とする“ありたい自分”を考えることが“キャリア”を考えることです。

 自分の理想(ありたい自分)に向かって、現在の自分をみつめ、理想と現実にギャップがあればそれを埋めていく。「思考は現実化する」。それには現時点での自分の興味や価値観、個性、強みを理解することから始め、自分の理想や志を決め、地道にその“道のり”を歩んでいきます。その過程において、様々な境遇や外部環境があって、順境もあれば逆境もあり、挫折もあるでしょう。そんな中でもあきらめず、歩み続けるレジリエントな自律した思考を持ち、主体性をもって自分の強みを活かしていけば、道が開け、未来が拓けます。そして自分が変われば周りも変わり、属する組織も変わっていきます。

人が変われば、組織は変わる。

人の思考が変われば、行動が変わり、

人の行動が変われば、組織も変わる。

 

そして、人がつながれば、組織は強くなる。

結果、未来は拓け、幸福が訪れる。

「Victory 7」ロードマップ  

V7組織改革論 人材育成

Theory of  "V7" Roadmap

Value創生型組織強化開発

■組織づくり「人とリーダーで組織を創る」

~彼を知り、己を知り、差別化すれば百戦して殆うからず~

 あなたの組織や会社は、社員が明るく元気に働いているでしょうか。挨拶や会話、コミュニケーションのある風通しの良い職場でしょうか。キャリア研修やリーダー研修によって、ある程度自律した規律ある思考の人材は育つでしょう。ただ、それだけで組織はうまく機能し売り上げが向上するでしょうか。会社のビジョンやミッションを理解し、組織の目標やKPIを設定さえすれば、うまく機能するでしょうか。

 組織運営で大事な点は、人財戦略だけでなく、ビジネス戦略も必要です。まず組織の戦力や立ち位置をみる。“己を知る”ことが大事です。そして社内だけをみて業務効率向上や生産性向上を掲げて十分なのでしょうか。変化の激しい不安定で複雑なVUCAの時代に、社外の状況、競合他社の状況を把握せずして、勝ち残れるでしょうか。“彼を知る”“敵を知る”“競合他社を知る”“競合商品を知る”といった外部環境を分析しなければなりません。

そして独自性のある差別化商品やサービスなど、コアコンピテンスを明確にして進まねばなりません。

人とリーダーが変われば組織は変わる。

明確なビジョンがあれば組織は動く。

 “己を知る”組織の実力を知り、

 “彼を知る”他社を知れば、差別化戦略がかわる。

 

そして、戦略を確実に遂行する戦術と勇気があれば、組織は強くなる。結果、事業は成功し、持続的成長が可能となる。

「Visionary 7」ロードマップ  

V7組織改革論 組織開発

​人づくり 

​- Well-Bing 

自律型キャリア人材開発

自律した思考と主体性のある人材、逆境に強く先を見据えた行動のできる人材とリーダーシップの育成を行います。

■ロジカルシンキングVictory7 Basicコース

対象:20~30代 次世代リーダー 

クラス:主任、係長、チームリーダーまで

セミナー

ビジネスプレゼンテーション

LECTURE
- ​Learning -

​概要

レクチャーにてマインドや考え方を学び、意識変容を与えます。

プログラム例

​・キャリアの探索
・自己概念(ありたい自分)
・レジリエンス力
・モチベーション向上
・ポジティブマインドセット
・メンタルヘルス対策
・ウエルビーイング etc

時間

60~90コース

定員

目安 5~30名迄

費用

内容・人数に応じてお見積り

グループ研修

会議室でのミーティング

WORKSHOP
- ​Facilitation -

​概要

個人ワークやグループワークを通して、キャリアの探索、目標設定を行います。

プログラム例

・主体性、自発性の促進
・多様性への共感
・内省力、自己表現力
・チームプレー
・コミュニケーション能力
・理想と現実の視える化
・強みと役割の探索
・目標設定、達成プロセス策定

時間

1~3日

定員

目安 5~20名迄

費用

内容・人数に応じてお見積り

プロジェクト

1on1フォローアップ

CONSULTING
- ​1on1 -

​概要

研修で設定した目標を実行に移します。途中経過をフォローアップします。

プログラム例

・導入研修
・目標の実行
・経過観察
・フォローアップ面談
・中間研修、是正計画
・フォローアップ面談
・期末研修
・効果の確認
・フイードバック

時間

導入・期末研修+コンサル

定員

目安 5~10名迄

費用

内容・人数に応じてお見積り

​組織づくり 

​- Engagement 

レジリエンス型リーダー開発 

逆境に強いリーダーを育成しながら「動く」組織へ変えていきます。自発的にアイデアを創出し、迅速に課題解決できる組織創りを支援します。

■ロジカルシンキングVictory7 Advancedコース

対象:30~40代 中間管理職層

クラス:課長代理、課長、次長

セミナー

セミナー

LECTURE
- ​Learning -

​概要

レクチャーにて組織を牽引できるリーダーシップのキーポイントを学びます。

プログラム例

・リーダーとマネージャーの違い
・有事に強いリーダー
・部下に信頼されるリーダー
・パラドックスに対応できるリーダー
組織文化を変えられるリーダー

時間

60~90コース

定員

目安 5~30名迄

費用

内容・人数に応じてお見積り

グループ研修

ワークショップ

WORKSHOP
- ​Facilitation -

​概要

個人ワークやグループワークを通して、リーダーとしての思考と行動を体験し目標設定を行います。

時間

1~3日

プログラム例

・組織課題の視える化
・ビジョン、ブランドの確認
・外部要因の分析
・内部要因の分析
・目標の設定、数値化
・戦略の策定
・戦術の決定

定員

目安 3~15名迄

費用

内容・人数に応じてお見積り

プロジェクト

プロジェクト研修

CONSULTING
- ​1on1 -

​概要

研修で設定した目標を実行に移します。途中経過をフォローアップし是正していきます。

プログラム例

・導入研修
・戦略・戦術の実行
・経過観察
・フォローアップ面談
・中間研修、是正計画
・フォローアップ面談
・期末研修
・効果の確認
・フイードバック

時間

導入・期末研修+コンサル

定員

目安 3~10名迄

費用

内容・人数に応じてお見積り

長方形

- CONTACT -

お問い合せ

キャリア支援にご興味のある企業様は、こちらからお気軽にご相談下さい。​​

OurSolutionPersonalTop.jpg

Personal Support

- Relationship -

- FOR Personal -

​次世代層のキャリア探索

次世代のキャリア探索

-CONSULTING-

これから社会へ出て活躍する学生方の就活支援や若手社会人のキャリア探索を支援します。

​ミドルのキャリア深化

ミドルのキャリア深化

-CONSULTING-

組織を率いるリーダーやミドル総が更なる高見を目指してキャリアを確立することを支援します。

シニアのキャリア活用

シニアのキャリア活用

-CONSULTING-

ある程度キャリアを確立したシニア層が自らの経験やキャリアを活かす働き方について支援します。

次世代のキャリア支援

-Road to Future

キャリアの探索「道」

これから社会へ出て活躍する学生の就活支援や若手のキャリアを支援します

次世代のキャリア探索

- CONSULTING -

「歩む道」「歩んでいる道」は人それぞれ違います。これから「歩もうとする道」がわからない、「歩んでいる道」に迷っていることもあるでしょう。人それぞれ興味・価値観・能力・適正は異なります。自分にあった道「ありたい自分」を見つけることは重要です。一人で考えるだけでなく経験のある方からの客観的な視点が一助となるケースは多いと思います。

このようなことで悩んでいませんか

キャリアコンサルタントとしてアドバイスします。

■就職活動しているが思うように進まない。どうしてよいかわからない。

→自分にあった企業・職種を選択できているか。その上でエントリーシート・試験・面接対策には大事なポイントがあります。

 

■入社して人間関係や組織環境に適応できない。会社を変わりたい。

→社会にでると学生とは異なり、与えられた人間関係になります。そんな異なる環境でどう対処していけばよいか。試練を乗り越えるコツがあります。

 

■仕事が忙しくてワークライフバランスがとれない。メンタル不調をきたしている。

→ある程度仕事ができるようになると新たな壁があらわれます。これは優秀な人ほど発生しやすい症状です。これにも対処法があります。

 

■主任に昇任したけどいままで働き方をかえないといけない?

→担当から主任にあがるということは会社から評価されたからです。主任としての大事な働き方があります。担当とは異なります。

 

■責任ある仕事が増え残業しても捌けない。もしくは全くやる気がでない。

→仕事が増える人とそうでない人にわかれる理由があります。それは能力だけではありません。

 

費用:初回は無料、その後は要相談です。

ミドルのキャリア支援

-Climb to Top

キャリアの深化「山」

組織を率いるリーダーやミドル総が更なる高見を目指してキャリアを確立することを支援します。

ミドルのキャリア深化

- CONSULTING -

一人でできる仕事には限界があります。それゆえにチームや組織で助け合って仕事をすることになります。組織では一つの役割として、牽引する係(リーダー)が必要になります。この役割を果たすことは容易なことではありません。志を掲げて、様々な価値観を持った人たちを束ねる必要があります。それにはリーダーシップが重要です。リーダーシップの有り方についてアドバイス支援させていただきます。

このようなことで悩んでいませんか

キャリアコンサルタントとしてアドバイスします。

■管理者に任命されたけど、どうしてよいのかわからない

→プレイヤーとマネージャーでは思考や行動を変える必要があります。そこには重要な違いがあります。

 

■組織を預かったけど、メンバーがついてこない。成果がでない。

→リーダーにならないと人はついてきません。マネージャーとリーダーの違いはわかりますか。

 

■プレイヤーをしながらマネージングは無理。成り立たない。

→プレイングマネージャーから少しづつ抜け出すコツがあります。

 

■上司にあれこれ細かく指示されるが、部下は動いてくれない。

→なぜ上司は頻繁に指示をだすのでしょう?部下が動かないのはあなたのある行動に理由があります。

 

■いくら残業しても業務を捌けない。部下が先に帰ってしまう

→現在の業務に疑問をもっていますか?何も考えずに捌く仕事をしてませんか?

 

費用:初回は無料、その後は要相談です。

シニアのキャリア支援

-Cloud on Career

キャリアの活用「雲」

ある程度キャリアを確立したシニア層が自らの経験やキャリアを活かす働き方について支援します。

シニアのキャリア活用

- CONSULTING -

40代に差し掛かると、ある程度の経験と知識や実績を積み上げている方が大半でしょう。管理者の道を歩んでいる方もいれば、専門職の道で技能に磨きをかけている方もみえるでしょう。キャリアの限界を感じる方も出てくるでしょう。シニアの世代は、これまで積んだキャリアを若い人へ伝え、活かしていく役割を要求されてきます。そのような状況で様々な葛藤もあるでしょう。そんな悩みを共有し、何かアドバイスできることがあれば幸いです。

このようなことで悩んでいませんか

キャリアコンサルタントとしてアドバイスします。

■ 現職の業務内容で満足できない。もっとチャレンジしたい。まだキャリアップしたい

→今の自分のスキル・能力を棚卸してみましょう。ありたい自分をいまいちど考えてみましょう。

 

■若手を育成するより、自分がやった方が楽でいい。

→その仕事、あなたがする必要ありますか?組織があなたに求める役割を考えてみましょう。

 

■ 年齢だけで管理職につきたくない。責任を負わされるのはいやだ。

→このような時どのように振る舞えば良いと思いますか。良い答えがあります。

 

■ 管理職から専門職に異動になり、やる気がでない。どうすれば良いのか。

→視点や視座を変える必要があります。禍福はあざなえる縄の如しです。

 

■後輩が上司なった。どうすればよいのか。

→これは縦社会文化の日本では意外と双方やりにくい課題です。これも思考を変えると視え方が違ってきます。

 

 

費用:初回は無料、その後は要相談です。

大理石

- CONTACT -

お問い合せ

キャリア支援にご興味のある企業様は、こちらからお気軽にご相談下さい。​​

bottom of page